fc2ブログ

【海外/英国】「議会で死ぬのは違法」 ばかげた法律ベスト10発表  

2007年11月08日
1 :なべ式φ ★[sage]:2007/11/07(水) 17:47:43 ID:???0
英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)が 毎年上院で
行う開会演説は退屈かもしれないが、 だからといって
「退屈すぎて死んではならない」。 

そうした行為は英国の法律違反になるからだ。 


■「議会で死ぬのは違法」 


法廷ドラマ専門の英テレビ局UKTVゴールド
(UKTV Gold television)は6日、視聴者約4000人を対象に、
10の法律の中から「ばかげている」と思うものを回答してもらった。
中世に制定されて 以後、廃止も改正もされていない法律ばかりだ。

その結果、英国史上最もばかげた法律の栄冠には「議会で死ぬのは違法」が輝いた。

また「リバプール(Liverpool)では、熱帯魚販売店の店員以外が公衆の面前でトップレスに
なってはならない」という法律をばかげていると答えた人も多かった。

このほかにも「甲冑(かっちゅう)を付けて議会に入ってはならない」「妊婦は警官の
ヘルメット帽の中に用を足してもよい」「ヨーク(York)市の旧市街では、弓矢を持って
歩いている者を殺してもよい」などの法律を「ばかげている」とする意見もあった。

■知らない間に「法律違反」の恐れも

一方、「クリスマスにミンス・パイを食べてはならない」とする法律については、約半数が
「破ったことがある」と回答。この法律は17世紀のオリバー・クロムウェル(Oliver Crowmell)
の治世に暴飲暴食を禁止する目的で制定されたものだ。

2以下に続き
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2308340/2323089  



以下はトップ10に輝いた法律の「ばかげている度」だ(同番組の視聴者回答)。

■「弓矢を持っている者は殺してもよい」?

1. 国会議事堂で死ぬのは違法(27%)

2. 国王や女王の肖像切手を上下さかさまに貼るのは国家への反逆罪(7%)

3. リバプールでは、熱帯魚販売店の店員以外が公衆の面前でトップレスになっては
ならない(6%)

4. クリスマスにミンス・パイを食べてはならない(5%)

5. スコットランド(Scotland)では、トイレを使わせてほしいと玄関をノックをした人には、
トイレを使用させねばならない(4%)

6. 妊婦は、好きなところで、たとえ警官のヘルメット帽の中であっても用を足してもよい(4%)

7. 海岸に打ち上げられたクジラの死骸のうち、頭部は国王の財産に、しっぽは女王の
財産になる(3.5%)

8. 税務署員に知らせたくないことを知らせないのは違法だが、知ってもかまわない情報を
知らせないのは合法(3%)

9. 甲冑(かっちゅう)を付けて議会に入ってはならない(3%)

10. ヨーク市の旧市街では、弓矢を持って歩いている者を殺してもよい(2%)
 



4 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:49:05 ID:aMFkQWJfO
おちおち心臓発作も起こせないってか
アホスwwwww





5 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:49:38 ID:C6wI9II20
古い法律があればあるほどわが国の歴史の深いことの証明であって誇らしい。

英国人の発想。




6 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:49:45 ID:XaeNB2Cz0
>甲冑(かっちゅう)を付けて議会に入ってはならない

ねーよwwwwwwww




7 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:49:59 ID:kxPT5w4S0
日本の「ばかげた法律」は、笑えそうにないな。




8 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:50:21 ID:1Ss+O2n20
スコットランドのトイレの件は無用心だな。



10 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:50:51 ID:/rh7CrDh0
5. スコットランド(Scotland)では、トイレを使わせてほしいと玄関をノックをした人には、
トイレを使用させねばならない(4%)

これは防犯上やばいって



12 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:51:14 ID:I0wbUwNR0
>ヨーク市の旧市街では、弓矢を持って歩いている者を殺してもよい
これは注意しないと死んでしまう
殺される前に知ってよかった




13 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:51:27 ID:f5CvRpOo0
8. 税務署員に知らせたくないことを知らせないのは違法だが、知ってもかまわない情報を
知らせないのは合法(3%)

ゆとりにも分かるように解説求む




81 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 18:11:55 ID:oNth5HU50
>>13
多分最初は、税務署職員に包み隠さず知らせないと違法。
って法律が有って、むかついた奴が、

どうでも良いことを延々2345時間位使って喋りまくって、
税務署職員が沢山死んだんだと思う。

それで法律が改正されたと。




96 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 18:20:20 ID:f5CvRpOo0
>>81
ワロタ
 



156 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:03:02 ID:xZe3JRTY0
>>81

実は5年前から飼っている家の犬が居てね?って言う話を半日。
それが終わったら、実は家のかみさんがね?って言う話を3日ぐらいし続ける奴とか、イギリスなら平気でいそうだな。



14 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:51:28 ID:cwCRJn3zO
クロムウェルの法が残ってるなんて、ちょっとおおらかすぎない?




15 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:51:33 ID:/6Q+1lgl0
「リバプール(Liverpool)では、熱帯魚販売店の店員以外が公衆の面前でトップレスに
なってはならない」

熱帯魚販売店の店員はトップレスOKだということか。
それ何てエロゲ?




16 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:51:42 ID:QZwPQLqB0
ぶっちゃけ、軟性憲法だからね。イギリスは。
こう言う憲法があっても変ではない。




17 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:51:42 ID:JQBXcQtf0
むしろなぜ熱帯魚販売店店員にトップレスが許されてるのかが謎だw



19 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:52:21 ID:eptJXnrk0
中学校のときの校則で「廊下を下駄履きで歩いてはならない」つーのがあったな。



21 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:53:16 ID:3FLTDbVR0
日本の学校の規則も、かなり変なのが多いよね
 



73 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:07:54 ID:1LbBSatF0
>>21
鉛筆は真ん中より下の辺を肩の力を抜いて右手で持ち
小指を支店に手首の回転を利用しつつなめらかに動かすこと

 



75 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:08:47 ID:rxk/UWch0
>>73
左利きはダメなの?




77 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:10:17 ID:1LbBSatF0
>>75
生活指導室行き

 



76 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 18:09:25 ID:o0p2xLax0
>>21
俺の中学校の校則はテクノカット禁止だった
多分30年くらい変わってないはず
 



83 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 18:12:41 ID:RGooC+hS0
>>21
校内で麻薬等の薬物は使用禁止。(生徒手帳に書いてある)
 



20 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:53:01 ID:JzZhMiYq0
クリスマス前にミンスを離党すると発言してはならない



22 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:53:28 ID:1Ss+O2n20
>>20
いいなそれ。w



25 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:54:00 ID:7+AJITym0
今年の弓道世界大会会場はヨーク市の旧市街にあります。




26 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:54:59 ID:KlIBGTFZ0
>2. 国王や女王の肖像切手を上下さかさまに貼るのは国家への反逆罪
そういや最近北海道の文化賞かんあかの受賞で起立せず国家斉唱しなかったとかいうスレで
押しつけてるのは日本だけだとかコピペ必死で貼ってるのいたが
押しつけてるやん



29 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:55:25 ID:RGooC+hS0
弓道部員射殺される ヨーク市旧市街

警察当局は合法的射殺とみて捜査本部を解散



34 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:56:19 ID:uXKNi1XwP
アメリカのどっかの州には「走行中の車をミサイルで攻撃してはならない」という
州法があったなw




35 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:56:37 ID:/9esbp+Z0
議会で死ぬのは違法 笑

死んだやつに違法ったって
ばかげた法律の極限だな




36 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:57:09 ID:8sPLo6oM0
一方日本では忍者の格好で議会に出た。



39 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:58:00 ID:JzZhMiYq0
議会でコップの水をかけてはならない




40 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:58:00 ID:1Ss+O2n20
いろいろググると熱帯魚販売トップレスの件は都市伝説?みたいだな。
dumblaws.com以外のソースもないし、リバープール市も否定してるみたい。




41 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:58:09 ID:RhOHE9Tm0
観賞魚販売店の店員は、水で服が濡れる可能性があるから
人前で服を脱ぐことを許容したものと推測。



44 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:59:00 ID:uXKNi1XwP
つか、岩手県は「覆面をかぶって議会に入ってはならない」という条例を
作った方がいいんじゃないか?w




45 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 17:59:20 ID:39L/If/d0
>10. ヨーク市の旧市街では、弓矢を持って歩いている者を殺してもよい(2%)

おい、イギリス人に7段の結構凄い人いただろ。NHKで8段受けに来たのみたぞ。
この人が、ヨーク市に弓具もっていったら、殺されても無罪か・・・。

すげーな。




46 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:59:31 ID:1Ss+O2n20
スイスじゃ夜10時以降は男が立って小便するのは違法みたいだな。w
http://www.freerepublic.com/focus/f-news/1921897/posts



48 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 17:59:36 ID:RGooC+hS0
夜十二時をすぎてエサをあげてはいけない



52 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:00:47 ID:1UycxVDi0
熱帯魚販売店員が女性であるとは限らない



68 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:05:46 ID:rxk/UWch0
>>52
ウホッ。
 



63 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:04:16 ID:JAmPbQ590
総理を投げ出してはならない

流行語を捏造してはならない

党代表を辞任表明し、それを直ぐに撤回してはならない




64 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:04:32 ID:sVCK/RqYO
イギリス人て日本じゃお硬い英国紳士のイメージしかないが、実際は信じられないほどアホっぽいよな。
アメリカの気違いじみた馬鹿さとはまたちがう、マヌケでぐーたらでしょうもなさがあるんだよ。




65 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:04:41 ID:L1CEYUaNO
ヨーク市に行って嫌いな奴に弓矢もたせて
殺せば完全犯罪成立じゃね?




69 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:05:58 ID:tsxYKzgRO
>>65
天才。
じゃお前先にイギリスに行って弓矢持って俺を待っててくれ。




72 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:07:28 ID:eZYiwhryO
>>69
勿論お前の得物も弓矢だよな?



79 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:10:41 ID:SbPHeySY0
>英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)が毎年上院で行う開会演説は退屈かもしれないが、
>だからといって「退屈すぎて死んではならない」。そうした行為は英国の法律違反になるからだ。

さすが、ブリティッシュジョークとおもったら、AFPはフランスの通信社だった・・・。
orz

いいのか?



84 :[]:2007/11/07(水) 18:13:39 ID:kZSagoF90
まあこれでもみてもちつけ

アメリカにはこんな法律(条例)がある

http://jp.youtube.com/watch?v=NAu8IOY6i04



92 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:18:06 ID:rtgQZe9OO
日本の笑えない裏法律

・性犯罪は事実、虚偽を問わずすべて男が悪いのであるから、いかなる場合においても女性を
罰してはならない。


・公務員ハ神聖ニシテ犯スヘカラス



97 :[]:2007/11/07(水) 18:20:32 ID:kZSagoF90
フロリダ州の”一日4つ以上の食器を割ってはいけない”は笑った。




98 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 18:20:35 ID:JCr7bfx40
>>妊婦は警官のヘルメット帽の中に用を足してもよい

ここまでこれについて一度も突っ込まれていないのに驚き
 



141 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:50:55 ID:FGBC58Zw0
>>98 おまわりさんがカワイソス
その辺の物陰でやれw
 



99 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:21:07 ID:jFpaxY9u0
「江戸城殿中で抜刀は切腹」にあたる法度が、イギリスでは明文で残ってるだけのことだろう。
日本は明治維新で刑法を1度オールリセットしたからな。
太平洋戦争敗戦でも1回ウォームリセットをやってるし。
こういうノスタルジックな法律は、たとえ欲しくても、ない。



101 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 18:22:28 ID:iuZDZXER0
日本では江戸時代に作られた法律など死んでるが、英国では生きているんだなw

やっぱり明治政府は革命政権だったわけか?



104 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:23:37 ID:6q0NFmCA0
>>99
そうなんだよな
こういうのをみると日本も案外歴史があるようでないと感じる
 



109 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 18:27:37 ID:09Iaw/0/0
>>104
歴史がないというより連続性がないんだよ
リセットボタン2回押してるから
 



105 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:25:26 ID:WtoQheei0
>「議会で死ぬのは違法」

この場合の刑罰は死刑でしょうか?



111 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:27:50 ID:k/ZWgRXuO
そもそもなんで出来たんだろうな?
>議会で死ぬのは違法
議会制度黎明期に、抗議の自殺が流行ったとかあるんかねぇ



113 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:30:18 ID:RGooC+hS0
>>111
死んだものを逮捕できるかというツッコミはないの?




114 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:30:45 ID:zM8hnAax0
つまりカエサルは違法



120 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 18:33:07 ID:xBc2QJ2l0
やっぱり歴史のある国は違うな




121 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:33:49 ID:7q72Lu6MO
イギリスは古い歴史がある国やからこういうのがあるんやろうな。
日本は古い法律は明治ぐらいしかない(T_T)
 



130 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:43:59 ID:WtoQheei0
>>121
でも140年ぐらい前までは、養老律令(757年施行)がいちおう現役だったですだよ
誰も守っちゃいないけどw
 



122 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:35:33 ID:WcQ6HvDF0

・俺より先に寝てはいけない
・俺より後に起きてもいけない
・メシはうまく作れ
・昼寝をするな
・俺に黙って付いてこい




123 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:36:07 ID:oVsYhFaYO
>リバプールでは、熱帯魚販売店の店員以外が公衆の面前でトップレスになってはならない

そうか分かったぞ。リバプールのストリップ小屋の元締めは熱帯魚屋だったんだ!
そしてダンサーは表向き店員で登録されていたんだろ





124 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 18:38:10 ID:XTErQLRo0
>3. リバプールでは、熱帯魚販売店の店員以外が公衆の面前でトップレスになっては
>ならない(6%)

ムキムキでマッチョな店員がトップレスでいる熱帯魚販売店か



(´Д`υ)ハアハアハア

イヤ、チガウヨ?




127 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:38:46 ID:6k2tyjx00
>甲冑(かっちゅう)を付けて議会に入ってはならない
昔、フル装備で他の議員を脅しつけた人でもいたのかな?



128 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:40:14 ID:k/ZWgRXuO
>>113
いや、むしろ連座制が生きている時代の法律かと思ってさ。やらかした奴の家族が逮捕されるとか。


イギリスではいつ頃連座制がなくなったかわからんけどさ。




129 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:42:54 ID:k/ZWgRXuO
>>127
クーデター対策とかかなあ。イギリスで議会が出来た当初ぐらいなら、甲冑はまだ使用されてたんじゃないか?
 



134 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:46:04 ID:1S9ptOx1O
>>127
帯剣はしてもいいらしいがな
ソードラインを越えなかったら




135 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:46:22 ID:WtoQheei0
>>129
イギリス議会には今でもソードラインが引いてあるからな




139 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 18:50:15 ID:3aVrD/ZO0
>>127
「フルフェイスのヘルメットでコンビニに入ってはならない」的な?w
 



131 :40の毒男童貞[age]:2007/11/07(水) 18:44:09 ID:cluwi5G00
確か、英国内の白鳥は全て女王陛下の財産とする法律もあるな。
ほかには自殺者にミサをあげてはいけないというキリスト教原理主義みたいな法律もあるけど
未だに適用されたことが無いらしい。




132 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:44:11 ID:dP8Xroe4O
アメリカから税金をとる法律を廃止したのも20年くらい前だったはず



147 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 18:56:00 ID:Lw9hsuWAO
議会で死ぬのはって
自殺すんなってことだろ?




148 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:57:15 ID:k/ZWgRXuO
「どこにでもしていい」の例え話に持ち出したら本当に額面通りの法律になってしまったとかかな>警官の帽子

イスラムの「嫁は6人まで」も最初は「平等に愛せるなら何人でも」の例え話としてとりあえず挙げた数字が
字義通りになってしまったって聞いた記憶がある。



153 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 18:59:54 ID:1XWAQhGt0
日本じゃわざわざ法律を改廃するとき、~という法律を廃止する法律なんて法律を
制定しなければならないw



157 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:04:38 ID:TdX9IV2g0
日本も笑えない条項残ってるしな



162 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:09:27 ID:WcQ6HvDF0
で、ヘルメットにオシッコさせたあとはどうすんのよ。
また被るのかよ。
 



166 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:11:42 ID:fgXbUsIcO
>>162
飲むに決まってるだろ





163 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:10:02 ID:WtoQheei0
フランス
・線路にキスをしてはならない
・豚にナポレオンと名づけてはならない

アラバマ州
・熊のレスリング興行は違法である

バーモント州
・女性が入れ歯を作る際は、夫の許可を得なければならない
・キリンを電柱に繋いではならない



171 :これが世界一だ☆[]:2007/11/07(水) 19:19:30 ID:c8vEjywJO


つ【日本国憲法第9条】



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \

ヾ(≧∇≦)〃



175 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:26:05 ID:jXSLVxde0
>>171
(人権擁護法案)実態は言論弾圧法案



178 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:28:03 ID:HzBKPMtq0
日本も笑えないぞ。

憲法9条
自分の国を守ったら駄目です。

後世で最悪の基本法として世界中の世界史の教科書
に掲載されること間違いなし。




179 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:29:02 ID:SiBy95Xy0
9条は・・・笑えないか



181 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 19:29:40 ID:F+H1B6sQO
>>178
んなことないよ
解釈によるよ



183 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:32:04 ID:pXExru7SO
シラクサのディオクレスという人が、武器を持って議会(民会)に
入ってはならないという法律を作ったんだけど、うっかり自分で
破ってしまい、そのことを指摘されるとその場で直ちに自決したそうだ。
穂積陳重『法窓夜話』参照。




184 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 19:32:24 ID:QLonRwnK0
イギリスも一度明治維新起こした方がいいんじゃないの?



188 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:36:00 ID:uw0faeVzO
ヨーク市の旧市街を弓矢を持って歩かないように気を付けないといけないな
しかしなんで殺してもいいんだ?




189 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 19:36:06 ID:mdMBk/Hz0
10. ヨーク市の旧市街では、弓矢を持って歩いている者を殺してもよい(2%)

弓矢持って構えている奴を殺したら犯罪になるわけか。
ほんとばかげた法律だなww



191 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:39:00 ID:RGooC+hS0
>>189
米国の相手がホルスターから拳銃を抜いたら
正当防衛なので射殺してもOKなのと同じ



193 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 19:40:16 ID:mKtsgJTy0
第26条 鉄道係員旅客ヲ強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキハ30円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス

これ守ってねーだろw



195 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:41:32 ID:g2x1nDgY0
国王や女王の肖像切手を上下さかさまに貼るのは国家への反逆罪
北朝鮮は今もリアルでそうらしい。
ついでに肖像切手の顔部分に消印を押すのも反逆罪。




196 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:41:55 ID:4sl/NrVMO
ブロイラーを地鶏と表示してもよい



198 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:43:21 ID:tbVEZ8jo0
面白くていいじゃないか
日本みたいに利権のためだけにろくに影響も考えずに法律次々作るようにはるかにいい



202 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:46:31 ID:n42OIliU0
>>198
アメリカのどっかの州では、奴隷に関する州法がつい最近まで残っていてあわてて改正したという話も。




203 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:47:20 ID:rH2OC36N0
-和風:ばかげた概念ベスト10(順不同)-

人権擁護法
外国人参政権(公選法改悪?)
アジア
死刑廃止(刑法改悪?)
国連中心主義
憲法第9条
平和
共生社会
朝日新聞
日本人拉致問題に無関心な人権主義者



212 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 19:56:41 ID:C9Qw32RcO
任期中死ぬことによる政治空白をつくらないためのまっとうな法律




213 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 19:56:59 ID:2B62U1OkO
自殺未遂は死刑。 シンガポール
 



219 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 20:00:39 ID:7tUakumc0
>>213本当??



215 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 19:57:30 ID:Nwzdum5k0
・英国議会図書館「室内」では『焚き火』をしてはならない
・旧王家直系はイタリアへ入国できない(廃止)
・ワイルドオニオンを食べたものは当日登校してはならない(アメリカ州法)
・キリンを電柱に繋いではならないバーモント州(アメリカ):

スウェーデン:
・売春は合法だが買春は違法である




220 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 20:00:44 ID:09Iaw/0/0
>>215
ハプスブルク家の人もオーストリアに入国できないんじゃなかったっけ?
 



229 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 20:10:59 ID:PmpziVnW0
>>220
1961年に解除されている
詳しくは
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF
 



231 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 20:19:37 ID:09Iaw/0/0
>>229
なんだそんな昔に解除されてたのか・・・

いったいいくつだよ俺w
 



216 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 19:59:10 ID:Ah/Ytj1D0
2ちゃんねる鉄の掟

・出されたご飯は残さず食べる。
・転んでも泣かない。
・おいらのギャグには大爆笑する。

いずれもばかげた法律とされているが廃止されるには至ってない




254 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 21:42:58 ID:eHA4md/X0
>>216
三つ目って、『FOX★の実験には大爆笑する』じゃなかったけ?

 



256 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 21:43:53 ID:xqpPxqBl0
>>254
ひろゆきがでてくるとちゃねらが集まってくる。ってのは?





258 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 21:50:21 ID:eHA4md/X0
>>256
それ掟違うwww
 



218 :支那の不文律☆[]:2007/11/07(水) 19:59:41 ID:c8vEjywJO
中共は日中国交正常化(1972)のとき、田中角栄首相にナマコ料理を食わせた。
中国では戦勝側が敗軍の将にナマコ料理を出して侮辱する伝統がある。
それを知らず、田中角栄は上機嫌でそのナマコ料理を平らげた。

天皇陛下は中国訪問(1992)で中国共産党から印鑑をプレゼントされた。
古来、中国では相手に朝貢(ちょうこう)を求める際に印鑑を贈る伝統がある。
朝貢とは東アジアにおいて朝貢国が宗主国に対して献上物を捧げる行為だ。
つまり、天皇陛下が中国共産党を崇拝するためにわざわざ中国へ詣でたことになる。
途中で宮内庁の職員が気がつき、印鑑を返却して事なきを得た。


ガクガク(((((;゚Д゚))))ブルブル



223 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 20:02:47 ID:RGooC+hS0
男性医師が女性患者を診る場合の決まり(バーレーン)
男性の医師が女性の性器を診察することは法的に許されているが、
直接に目視しての診察は禁止。鏡に映して見る必要がある。

よって植草は無罪



225 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 20:04:38 ID:lzYQ8GWx0
>8. 税務署員に知らせたくないことを知らせないのは違法だが、知ってもかまわない情報を
>知らせないのは合法(3%)

禅問答かよw



228 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 20:06:20 ID:RGooC+hS0
>>93
>第七十六条の三 核爆発を生じさせた者は、七年以下の懲役に処する。

日本はさすが厳しいな

Detonating a nuclear device within the city limits results in a $500 fine.
市内で核装置を爆発させたら、罰金500ドル。 (カリフォルニア州)



235 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 20:52:31 ID:W0npuxuT0
17世紀の法律がいまだに残っているのがすごい。
日本でいえば江戸時代の法令が今もあるみたいなカンジか。

日本は古い国だけど昭和20年を境に時代が分断されてるから
大昔の法律が今も生きているというのが不思議でピンと来ない。




237 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 20:56:41 ID:lgTwfOkY0
>>235
明治期のは残っているだろ。
決闘罪とか。



255 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 21:43:37 ID:KaBIskHo0
>>237
決闘罪はいい加減廃止したらいいんじゃないかって議論がおこった矢先、
どこかのDQNたちが乱闘して、この法律が久しぶりに適用されたんだよね。
 



243 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 21:14:47 ID:EK7Cr3bz0
>>237
うるう年計算の法律も、皇紀をつかっているしね。



246 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 21:19:32 ID:EHj62cXi0
日本の現行法令で最も古いのは「改暦ノ布告」(明治5年太政官布告第337号)。
これは欠陥法令だから、後に「閏年ニ関スル件」(明治31年勅令第90号)で修正された。

あと、「改暦ノ布告」には、お昼の12時は「午前」と決めてあるけど、みんな昼12時は午後だと思って守られてない。



248 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 21:28:37 ID:kfk6CNpZ0
日本だって売春禁止だけどソープは違法じゃないし
ロリコンは重罪だが児童ポルノの単純所持は自治体にもよるが違法じゃない
 



293 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 23:19:37 ID:i6XBdAcY0
>>248
確かにロリコンは罪だよな
今までどれだけ多くの妙齢の女性が枕を濡らしてきたことか
 



297 :妙齢[]:2007/11/07(水) 23:41:37 ID:2Xjn5UmiO
>>293
お気遣い感謝します。
 



249 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 21:31:27 ID:LjRdbgzUO
議会の中じゃなくて、村の中で死ぬの禁止っていうのがフランスにあったっていうのはガイシュツ?



251 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 21:35:14 ID:ZYBW50+60
>249
墓が満杯になって解決するまで死んではならない、という話だっけ?



253 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 21:42:26 ID:LjRdbgzUO
>251
確か墓が満杯だからだったと



270 :名無しさん@八周年[age]:2007/11/07(水) 22:17:26 ID:nL5vV/4v0
確かオーストラリアでは海老は一度冷凍などで仮死状態にしてから
調理しないと動物虐待になるんだよね。
理由は、海老には痛覚があるからですと。
日本料理店で活け作りにしたら捕まったヤシが居たと聞く。



284 :名無しさん@八周年[]:2007/11/07(水) 22:47:08 ID:ChN3M0vR0
>>270 まじですか
 



272 :名無しさん@八周年[sage]:2007/11/07(水) 22:19:15 ID:DbWH0Tvd0
>甲冑(かっちゅう)を付けて議会に入ってはならない

アホかっちゅうの。
 


スポンサーサイト



17:00 | Comments(0) | TrackBack(0) | ニュース | ブックマークに追加する
この記事へのコメント


コメントの投稿


          

トラックバックURL:

この記事へのトラックバック

ひとこと

試行錯誤中なので、
デザインが安定しません

ブログについて


リンクはフリーです
RSS Yahoo!ブックマークに登録 FC2ブックマークに追加 del.icio.usに追加 livedoor Readerに追加 この記事をクリップ! Google Readerに追加 はてなブックマークに追加



逆アクセス
月別アーカイブ
最近の記事
カウンター